国土交通省が運営する「土地総合情報システム」では、実際に取引された不動産の価格や全国(標準地・基準地)の公示価格・都道府県地価調査価格を検索できます。
公示価格や都道府県地価調査価格は、不動産鑑定評価に基づいて算定される「公的な土地の価格」です。不動産の相場は、これらの価格を基準にして算定されています。
【土地総合情報システムで実際の取引価格を調べる手順】
1.「不動産取引価格情報検索」をクリックし、条件を指定する
土地総合情報システムにアクセスし「不動産取引価格情報検索」をクリックします。表示された画面で相場を調べたい時期・不動産の種類・地域を指定し、「この条件で検索」をクリックします。
2.表示された地図から取引価格を調べたい地点をクリックする
1にて、地域をプルダウンで選択した場合は、指定した条件に合致する不動産取引価格情報の一覧が表示されます(1にて地域を選択した場合、ここで操作は終了です)。
地域をマップから選んだ場合は、選んだ都道府県の地図の取引価格を調べたい地点(青四角)をクリックすると、不動産取引価格情報(吹き出し)が表示されます。
3.詳細な取引価格情報を確認する
2で表示された吹き出しの「詳細表示」をクリックすると、調べたい地点の取引価格情報を確認できます。
【土地総合情報システムで公示価格を調べる手順】
1.「地価公示都道府県地価調査」をクリックし、都道府県を選択する
土地総合情報システムにアクセスし「地価公示都道府県地価調査」をクリックします。表示された画面で相場を調べたい都道府県を選択します。
2.相場を調べたい地域と検索条件を選択する
1で選んだ都道府県から地域を選択し、検索条件を指定します。調べたい不動産に応じて、地価公示や都道府県の地価調査、土地の用途区分などを選択し「検索」ボタンをクリックします。
3.「検索結果表示」ページから公示価格を確認する
検索条件に該当する公示価格が表示されたら、各項目の「価格(円/㎡)」欄で公示価格や都道府県地価調査価格を確認しましょう。地価情報の詳細は「詳細を開く↓」をクリックして確認できます。
なお「土地総合情報システム」で確認できるのは、不動産の売買を行った方の「アンケート結果」に基づいた価格です。適正な相場とは限らないため、ほかの方法もあわせて調べるようにしましょう。